元気幸房について
新着情報
-
12月1〜4日:見習い百姓の収穫だより2023年
畑での野焼きはOKとのこと。煙などの苦情が消防署に入ると止められるとか。 まだ、… -
11月23、27日:見習い百姓の収穫だより2023年
次郎柿。「柿が赤くなると医者が青くなる」というが、美味しすぎて食べ過ぎてしま… -
11月18日:見習い百姓の収穫だより2023年
開墾した畑地。柿、蜜柑が鈴なりに生っている。 干柿用の蜂屋柿。百年以上の古木(… -
9月17、20、22日:見習い百姓の収穫だより2023年
3メートル余りの銀杏の高木 脚立のてっぺんに乗って実をもいでいく。私は下で実を… -
9月11、14日:見習い百姓の収穫だより2023年
さつま芋(シルクスィート)とイランのヘチマ 4メートルくらいの高さから、時々栗… -
8月17、25日:見習い百姓の収穫だより2023年
カラスのくちばしで傷ついた幸水梨。小ぶりだが甘い。 生ナツメと甘露煮、来年は全…
薬膳・食養生調理を実践する人が待ち望んだ性味表の決定版!




性味表大事典を少し見てみる
薬膳・食養生調理を実践する人が待ち望んだ性味表の決定版!
●食材・食薬など606品目について、性味、帰経、食忌を個別に解説。
●古典から現代まで、食材・食薬を中心に先人の考えを列記。
●同じ食材でも「寒凉性」と「温熱性」の違いがある理由が分かります。
●現代栄養学の食品群別による食材名、効能別、どちらからも調べることができます。
●あいうえお順索引の他、画数索引もあるため、仮に漢字の読みが分からなくても冒頭文字の画数が分かれば食材名に辿りつくことができます。
NPO法人 全日本薬膳食医情報協会(Any協会) 推薦!
長年に渡って栄養指導・薬膳アドバイザー養成に携わってきた著者の豊富な知識を、薬膳を志す人の為に分かりやすくまとめました。
Amazonで購入いただけます
リンク