4月17日:見習い百姓の収穫だより2025年

『2月は逃げる』、『3月は去る』と昔からいうけれど、あっという間に4月も半ば・・・

3月24日:
梅の白い花が咲き,畑には菜花や紅菜苔、ブロッコリー、白菜、キャベツまでもが揃って黄色い花をつける。
この時期、畑は一面黄色く染まる・・・

4月4日:
空豆の芽を鳥がついばんでしまったので、撒きなおしたら奇麗な紫の花をつけた。さっそく糸を張って鳥から守ることにしよう。桃色の李の木の下には一面、紫の大根花、4月の畑は紫色。

4月16日:
孟宗竹の筍堀り。1週間前は、2時間探し回って5本のみ。今日は2日ほど雨が降ったせいもあって40本余りの収穫。京筍に負けないくらいのずっしりと重く柔らかい上物が採れた。早速、タラの葉、木の芽と共に京料理の店をしている娘のところに送った。友達にもおすそ分け。

タラの芽は、最初に芽吹いた芽だけを採取。二番目、三番目を採ると枯れてしまうので採取厳禁。

棘の少ない品種を畑で栽培しているので若葉を摘んで天婦羅にする。『山菜の王様』ともいわれ、日本原産で、朝鮮人参やエゾウコギの仲間である。性味は苦/寒で、清熱解毒、涼血降圧,降血糖とその薬効はなかなかのものである。

よかったらシェアしてね!
目次