


辛/温 発汗解表・散寒通用・解毒散結
8月20日~27日
イチジクの収穫を毎回30個から50個ほど2~3日置きにする。日照りが続くので、水分不足のためか少しずつ、小さくなるが、その分甘い。ジャムにするにも砂糖量が少なくて済むほどだ。
人参の種をまく。水やりをして、雨を待つ。
8月28日
まだ、38℃と太陽が照りつける中、葱を植える。きっと枯れるのではないかと心配したが、師匠は葱は強い❣という。この酷暑を乗り切った葱の力をしっかり貰うことにしよう。ポポーを収穫するがまだ、熟しきっていない感じがする。これだけ暑いのにねえ。
9月1日~22日
イチジク、ゴーヤ、そしてポポー、みんな元気で豊作である。みなさんにお裾分けする。
かわいい人参の芽が出た。小さくても一人前に赤い実を付けている・・・
9月25日
イチジク、ゴーヤを収穫した後、大根の種をまく。明日は雨が降るので水やりはしない。
白菜を芯食い虫に食べられたというので、苗を買いにいく。白菜とキャベツの苗を20株。こかぶなどの種も3袋、撒くのだという。土地を野菜でいっぱいにして、収穫して皆に配る。百姓が好きなのだなあと杖を突いた師匠を見つめる。
今年は稲も、栗もやめた。干し柿も例年は500個作っていたが、去年は300個、今年は100個にするという。
老農夫だものね。